前日(8/18)へ
4日目 田沢湖高原〜土湯峠〜磐梯高原へ
2005年8月19日
 
翌日(8/20)へ
9:00 田沢湖高原の田沢プラトーホテル(秋田)→9:30田沢湖(辰子像)1周→ 国道46号へ→
10:30 「雫石あねっこ」 道の駅 → 11:20 盛岡ICより東北自動車道へ→ 12:30 長者原SA IN→
13:50 吾妻PA IN → 14:00 福島西ICを出て国道115号へ → 14:25 土湯温泉 →
14:40 「つちゆ」 道の駅→県道30号へ→土湯峠→15:30秘湯の宿「赤湯好山荘」→
16:10 猪苗代湖→16:40 磐梯高原の七ツ森ペンション村「こりす」(福島)
AM5:40
田沢プラトーホテル前から、清々しいブナの林の中を朝の散歩中。この後、9:00ホテルを後にする。
田沢湖の「辰子像」の下に佇むロッコ・・・
田沢湖を一周した後、国道46号を東北自動車道の盛岡IC目指して走る。
10:30 道の駅
  「雫石あねっこ
     に立ち寄る。
ここには「新はしば温泉」というアルカリ性単純泉が併設されていた。その中に露天風呂←もあったが・・・ゆっくり入れる時間の余裕なし!残念!
盛岡ICより
東北自動車道を順調に走り、長者原SA←、吾妻PAでしばし休憩した後、福島西ICを出る。
いざ国道115号の峠を越して、磐梯高原へ向かう。
土湯温泉は街並みを眺めただけで、給油を済ませ・・・
つちゆ」道の駅→で現在地を確認?したけど・・・道に迷い、道路案内板に腹立てながらウロウロした後・・・・・林道らしき県道30号を進む。
細いオフロードへ入り、
    急坂を下りきると
秘湯の宿
   「赤湯好山荘
内湯は赤い湯(炭酸鉄泉)で自然石造りの湯船の回りも赤茶けている。中央に「湯神」が祀られ、その下から熱い湯が・・・・・・
さすがに人里離れた秘湯の宿
人の気配が感じられない。宿の広い庭の端にある野天風呂へ向かう。屋根付きの木の浴槽で、お湯は白濁した硫黄泉だ。左が男、右が女湯・・・誰もいないので両方に入ってみた。
お客がいなかったので?・・・どちらも全く同じだった・・・???
湯三昧で、かなり道草くったので、猪苗代湖、野口英世記念館を尻目に
  磐梯山の麓→
  「磐梯高原」に
あるきょうの
   お宿へ急ぐ
16:40 磐梯高原の
ペンション「こりす
         到着。
周辺一帯が、七ツ森ペンション村になっている。中でも「こりす」は一番古い・・・・その2階の「くり」の部屋へ・・・
           ペット歓迎の家庭的・静かな高原のペンション!ツインルーム、朝夕食ありで 8400円/人 ネット予約5%OFF
           ペット連れで会津、磐梯高原、猪苗代湖付近散策の基点に最適か♪
ペットと一緒の宿なら 日本旅行の「宿ぷらざ」
前日(8/18)へ おでかけ特集へもどる 翌日(8/20)へ
感想、コメント等 ヨロシクね!
東北へお出かけの宿泊は、“ユフォーレ” 秋田県健康増進交流センターをお勧めします。