![]() |
||||||
![]() ![]() ![]() |
||||||
前日(8/16)へ | 2日目 東鳴子温泉〜鳴子峡〜十和田湖へ 2005年8月17日 |
翌日(8/18)へ | ||||
9:20東鳴子温泉(宮城)→鳴子峡→10:10日本こけし館→国道47号を古川ICへ→ 11:15古川ICより東北自動車道へ→14:30小坂ICを出て県道2号(樹海ライン)へ→ 15:00紫明亭展望台→国道103号を休屋へ→16:00奥入瀬渓流→瞰湖台展望台→ 17:20十和田湖グリーンホテル(青森)到着 |
||||||
![]() |
ロッコの目覚めは早い。 早朝5時、旅館のすぐ裏手にあるJR陸羽東線のレトロな「鳴子御殿湯駅」付近を、1時間ほど散歩する。 この地に昔、伊達藩の御殿湯があったらしい。 |
大広間(昔は賑わったんだろうな?)で 朝食を終えて 9:20旅館を出発 鳴子峡を散策した。 「クマ出現注意」 とは? 出たらどうするの? |
||||
![]() |
鳴子峡 深さ100mに及ぶ大峡谷は、まさに絶景である。川沿いに約2.5kmを1時間で歩く散策道があるが・・・残念ながら歩く時間なし! 紅葉におおわれる季節は、 たぶん 右のようになるんだろうな。 |
![]() |
日本こけし館 鳴子と言えば こけしの最も古い生産地、その日本こけし館に立ち寄ってみた。約5000本の伝統こけしが、展示され実演販売等もやっていた。 |
![]() |
![]() |
||
11:15古川IC(宮城)より東北自動車道に入り、約3時間余り黙々と走る。 14:30小坂IC(秋田)を出て、行きかう車もまばらな県道2号通称樹海ラインを一路、十和田湖へ。15:00ひと気のない紫明亭展望台で十和田湖を望むロッコ(右) 右下付近に見えるのが休屋あたりだ。 この後、時間に余裕があるので、休屋のホテルを過ぎて、奥入瀬渓流へ向かう。 |
||||
奥入瀬渓流沿いの国道は観光道路と化して渋滞気味、駐車ポイントを探すのに苦労する。石ケ戸付近に停めて、さあ散歩するぞ! 久々にリードを離してもらい、物珍しさや喜び?の表情を見せるロッコ。 |
|||||
水の嫌い?なロッコ 恐る恐る?いや無理やり水の中へ まずは何でも経験と ちょっと味見してみる。 「ウン!なかなか旨い水だね」 奥入瀬渓流の 自然を満喫するロッコでした。 この後、瞰湖台に寄り休屋のホテルへ |
|||||
17:20 きょうのお宿 十和田湖畔にある十和田湖グリーンホテルに到着。 まもなく団体さんが・・・というので早めにお風呂へ 温泉?とあるが・・・私には? |
![]() |
![]() |
ロッコも食事 用意したペットフードにプラスして特別メニューの缶詰(アダルト ラムライス入り)156gで260円、贅沢!旨い! |
|||
![]() ![]() |
||||
前日(8/16)へ | おでかけ特集へもどる | 翌日(8/18)へ | ||
![]() ![]() |
![]() |
||||
![]() |
東北へお出かけの宿泊は、“ユフォーレ” 秋田県健康増進交流センターをお勧めします。 |