![]() |
||||||
![]() ![]() ![]() |
||||||
おでかけ特集へ もどる |
1日目 宮城地震の中、東鳴子温泉へ 2005年8月16日 |
翌日(8/17)へ | ||||
8:00自宅(横浜)→東名高速→首都高速→東北自動車道→10:30那須高原SA(ドッグラン)→ 11:46二本松IC付近にて宮城地震に遭遇 → 13:30国見ICで強制的に降り国道4号へ → 通行止め解除→14:00白石ICより再び東北自動車道へ→15:10古川ICを出て国道47号へ→ 15:30「あ・ら・伊達な」道の駅→16:20 ![]() |
||||||
まずはロッコにサービス 那須高原SAにある ドッグランへ立ち寄る。 さすがにSAは車でいっぱい。でもドッグランは比較的空いていた。 しばしロッコ共々休憩をとり、元気なうちに・・・と道を急ぐ。 |
![]() |
![]() |
宮城地震で 高速通行止め 国見ICから 白石IC間 国道4号線を 走る(右図) |
高校野球の中継放送を聴きながら、福島の二本松IC付近を快適に走行中、いきなり緊急放送! 道路の電光表示板には「すぐこのICから出よ!地震通行止」・・・とある。でも車はすぐには止まれない!そのまま走ると、三つ先のICで強制的にストップ!IC出るのに大渋滞で1時間もかかった。運悪く出てすぐ開通とは! 地震そこのけ居眠り中のロッコ。(右) |
![]() |
![]() |
白石ICから再度、東北自動車道に入ってすぐ菅生SAに寄る。なにせ地震騒動で朝から何も食べてないのだ。手軽に食べられる磯辺焼きとかコロッケとか買って・・・急ぐ急ぐ!この後どこまで安全に走れるか、道路状況未定のため・・・全線開通を知ったのはその直後のことだった。 ロッコはSAで出会った黒柴と、つかの間のストレス解消! |
![]() |
余裕のあるスケジュールが、功を奏した。今日の目的地への古川ICを出る頃にはほぼ予定通りの時間を取り戻した。15:10 古川ICを出て国道47号線を 30kmほど走ると、東鳴子温泉だ。 途中、 道の駅「あ・ら・伊達な」 に立ち寄る。 |
![]() |
高速道路ばかり走ってるので、なかなか、道の駅とやらに立ち寄る機会がなかった。初めてじっくり覗いてみたが、いろいろと設備も整っておりなかなかのものである。右は正面入口、地域色豊かに伊達政宗の絵が・・・その下に繋がれてるのは姐さん座りのロッコと見知らぬワンちゃん! お互い何故かしら知らんぷり。中へ入れないのでかなりブルーな2匹・・・ たっぷり40分ほども足止めくっちゃった。 |
![]() |
![]() |
![]() |
16:20 本日のお宿 東鳴子温泉の高友旅館に到着 聞くところによると築80年?木造でレトロな趣き満点の湯治宿風の昔ながらの雰囲気が残る宿でした。犬同伴ってことで、比較的新しい自炊棟の角部屋を利用。 裏から車ごと部屋の脇へ直行! |
![]() |
![]() |
![]() |
メインの黒湯(混浴)![]() 女性専用の黒湯は別にある。 暗緑に濁った鳴子温泉郷唯一の鉄天然ラジウム泉で、成分がとても濃いため、長湯は禁物?1回15分まで、1日2〜3回までとか?また回りには見事な析出物が・・・同じ場所の少し高い位置に泉質の異なるプール風呂があったが、こちらの析出物がまたまた凄かった。(写真右) |
||||
![]() ![]() ![]() 高友旅館 バンザイ! |
|||||
インターネットができるルーム検索「楽天トラベル」 |
|||||
ペットも大事な家族の一員 ペットと泊まれる宿予約 |
|||||
おでかけ特集へもどる | 翌日(8/17)へ | ||||
![]() ![]() |
![]() |
||||
![]() |
東北へお出かけの宿泊は、“ユフォーレ” 秋田県健康増進交流センターをお勧めします。 |