1916(大正5)年8月6日〜20日 | 大阪府:豊中球場 | |
≪ 第1回 | 第3回 ≫ |
![]() |
日 程 | 対 戦 | ス コ ア | 備 考 | ||||||
第一試合 決勝 | 市岡中 (大阪) |
2 − 6 | 慶応普通部 (関東・東京) |
市岡中 慶応普通部 |
000 200 000 = 2 005 100 00x = 6 |
富永−田中 山口−出口 |
|||
第二試合 準決勝 | 市岡中 (大阪) |
5 − 4 | 鳥取中 (敗者復活) |
市岡中 鳥取中 |
210 010 000 1 = 5 020 002 000 0 = 4 |
||||
第一試合 準決勝 | 慶応普通部 (関東・東京) |
7 − 3 | 和歌山中 (紀和・和歌山) |
慶応普通部 和歌山中 |
010 011 004 = 7 210 000 000 = 3 |
||||
第四試合 準々決勝 | 中学明善 (敗者復活) |
6 − 9 | 鳥取中 (敗者復活) |
中学明善 鳥取中 |
000 003 102 = 6 100 600 02x = 9 |
敗者復活戦 | |||
第三試合 準々決勝 | 市岡中 (大阪) |
8 − 0 | 一関中 (東北・岩手) |
市岡中 一関中 |
300 032 000 = 8 000 000 000 = 0 |
市岡中・松本が大会初のノーヒットノーラン | |||
第二試合 準々決勝 | 和歌山中 (紀和・和歌山) |
6 − 4 | 広島商 (山陽・広島) |
和歌山中 広島商 |
001 010 031 = 6 000 000 400 = 4 |
||||
第一試合 準々決勝 | 香川商 (四国・香川) |
3 − 9 | 慶応普通部 (関東・東京) |
香川商 慶応普通部 |
00 003 000 = 3 112 202 10x = 9 |
||||
第六試合 1回戦 | 市岡中 (大阪) |
6 − 2 | 長野師範 (北陸・長野) |
市岡中 長野師範 |
004 000 020 = 6 000 011 000 = 2 |
||||
第五試合 1回戦 | 京都二中 (京津・京都) |
2 − 3 | 一関中 (東北・岩手) |
京都二中 一関中 |
000 000 101 = 2 200 000 001 = 3 |
||||
第四試合 1回戦 | 和歌山中 (紀和・和歌山) |
2 − 1 | 鳥取中 (山陰・鳥取) |
和歌山中 鳥取中 |
020 000 000 = 2 100 000 000 = 1 |
||||
第三試合 1回戦 | 広島商 (山陽・広島) |
19− 4 | 中学明善 (九州・福岡) |
広島商 中学明善 |
012 202 930 = 19 002 010 010 = 4 |
||||
第二試合 1回戦 | 香川商 (四国・香川) |
2 − 1 | 関西学院中 (兵庫) |
香川商 関西学院中 |
100 100 000 = 2 000 100 000 = 1 |
||||
第一試合 1回戦 | 慶応普通部 (関東・東京) |
6 − 2 | 愛知四中 (東海・愛知) |
慶応普通部 愛知四中 |
010 000 221 = 6 000 200 000 = 2 |
||||
![]() |
市岡中はエースが準決勝で負傷したため、急造バッテリーで決勝に臨んだが、大学でも正選手であった慶応普通部エース山口の前に涙を飲んだ。 |
![]() |
当時は出場する選手資格が厳密でなかった。 |
![]() |
敗者復活制度が施行される(第3回大会まで)。 |