ホームへもどる | ||
前月へ | 昭和24年1月 (1949年) | 次月へ |
青い文字はクリックできます。関係写真等は後日整理してアップ予定です。 | ||
家計簿は葬儀後、誤って処分?不明 | 献立については判読に時間を要するため、後日整理でき次第アップします。 | 単位:円 |
月 | 日 | 曜 | 摘 要 | 費目 | 支拂 金額 |
献 立 | 主婦日誌 | 管理人コメント&世相 |
1 | 1 | 土 | 正月料理 米、雑煮 餅、豆お*し、春菊、里芋、かつをぶし 吸物 かしわ、梅花人参、春菊 煮〆 大根、人参、里芋、油揚、昆布巻 甘煮 豚肉、大根、人参、コンニャク、ゴボー りんごきんとん さつまいも、リンゴ 輪切りネーブル 数の子 なます 大根、人参、油揚、黒胡麻 |
九時より 学校拝賀式 十時頃より 社家の男子一同来宅 |
マッカーサー 国旗の自由使用を許可 大都市への転入抑制解除 49都市に家庭裁判所設立 |
|||
2 | 日 | 曇り、久喜、常雄宅廻り、墓参り 妹弟 来る、夜 トランプにて遊ぶ 湯田様来宅、夜 久富木 、正人 来る |
||||||
3 | 月 | 雨、妹達 朝かへる 夕方 姉、佳子来る 主人 夕方より 大丸様へ |
||||||
4 | 火 | 1,.米、粟、雑煮、里芋、油揚、餅 2.,昆布巻 3.,豚肉甘煮 |
雨、小雪、洗濯、編物を始める 年末に1個産で今年始めて今日より卵 |
|||||
5 | 水 | 1,米、イモ、粟、雑煮、菜、油揚、餅 2,仝じ 3,みそ汁、大根、ヒル |
雨、米配給取りに行くがなし 入浴 |
|||||
6 | 木 | 1,米、粟、イモ、みそ汁、大根、ヒル 2,いり煮、大根、人参、ダシザコ 3,すまし、トーフ、ヒル、ホウレン草、餅 |
曇、洗濯、后より 杉の葉拾ひ 夜 川東青年の演芸会を見る 米丸の小父さん来る |
|||||
7 | 金 | 1,米、粟、みそ汁、トーフ 2,仝 3,和へ物、大根、人参、ホウレン草 |
寺師 墓参り 帰り 大丸様へ | |||||
8 | 土 | 1,米、粟、みそ汁、トーフ、里芋 2,みそ汁、大根、里芋、ヒル 3,ずし、大根、人参、ヒル、ホウレン草、餅 |
洗髪、入浴 主人 畑仕事 |
|||||
9 | 日 | 1,米、粟、みそ汁、大根、里芋、ヒル 2,仝じ 3,すき焼 肉、人参、ねぶか、ホウレン草、餅 |
洗濯(1時間半)大根洗ひ50本 大* 米、肉持って来る |
|||||
10 | 月 | 1,米、粟、みそ汁、大根、ねぎ 2,すき焼 3,うどんソースかけ 肉、大根、人参、ねぎ |
米配給とり 主人 加治木の湯川宅へ、夜十時帰宅 |
|||||
11 | 火 | 1,米、粟、みそ汁、大根、ヒル 2,肉煮込 3,うどん汁かけ |
一征 風邪気分 入浴 |
三菱重工 三分割 | ||||
12 | 水 | 1,米、粟、イモ、みそ汁、菜、大根 2,ふし、漬物 3,みそ汁、大根、ヒル ![]() |
墓参り | |||||
13 | 木 | 1,米、粟、イモ、みそ汁、大根、ひる 2,いり煮、大根、ひる 3,みそ汁 |
イモ掘り出し、洗濯 正人が遊びに来る、蓄音機修繕依頼 正k 食すぎにて発熱 |
|||||
14 | 金 | 1,米、粟、イモ、みそ汁、大根、ヒル 2,ふしみそ 3,ほだれ汁、イワシ、大根、ヒル、菜、人参 |
町教育総会、干カライモを切る 夜 雨、正k 便悪し |
|||||
15 | 土 | 1,米、粟、ほだれ汁 2,イワシ焼 3,イワシ焼、ふしみそ |
成人の日 もちつき、后より 畑 麦中耕 入浴 |
|||||
16 | 日 | 1,米、粟、みそ汁、菜、大根 2, 3, |
||||||
17 | 月 | 1, 2, 3, |
米配給、妹 来る | |||||
18 | 火 | 1, 2, 3, |
加治木にて研究会 后 妹かへる |
|||||
19 | 水 | 1,米、粟、イモ、みそ汁、大根、ヒル 2,イワシ煮付 3,ねりきり、いり煮、大根、人参 ホウレン草浸シ |
入浴、髪洗ひ 夕方 オルガンの件につき本司先生来宅 |
|||||
20 | 木 | 1,米、粟、イモ、みそ汁、大根、ヒル 2,いり煮 3,うどんソースかけ、人参、ヒル、ダシザコ |
入浴 | |||||
21 | 金 | 1,米、粟、イモ 2, 3,うどんソースかけ、焼イワシ、つけ揚 |
精米に行く 夜 宿直 |
|||||
22 | 土 | ![]() 1,米、粟、イモ、みそ汁、大根、つけ揚 2,つけ揚 3,うどん汁かけ |
加治木にて会 | |||||
23 | 日 | 1,米、粟、イモ、いり煮、焼イワシ 2,いり煮、大根、人参、ヒル 3,イワシ煮付、大根、里芋、菜 ![]() |
主人 選挙立会ひ | 総選挙で自民党264議席 で戦後初の単独過半数 |
||||
24 | 月 | 1,米、イモ、粟、煮付 2,イワシ煮付 3,みそ汁、大根、里芋 ![]() |
主人 后より 麦追肥をなす 入浴、杉の葉拾ひ 甘酒用こうじをねかせる夕方 |
|||||
25 | 火 | 1,米、粟、イモ、みそ汁、大根、里芋 2,イワシ焼 3,うどん汁かけ |
主人 袷を縫ふ 入浴 |
|||||
26 | 水 | 1,米、粟、イモ、みそ汁、大根、里芋 2,焼イワシ 3,うどん |
湯田様へ行く 后より 幸子さんを連れて広庭宅へ かへり 益田に立寄る 夕方 本司先生来宅 |
法隆寺金堂火災 壁画12面焼失 |
||||
27 | 木 | 1,米、粟、すまし、里芋、トーフ 2,トーフいりどき、ヒル 3,うどん、白和へ、大根、人参、菜 |
干甘藷を切る 后より 墓参り 夕方 オルガンを北原兼夫宅へ譲る (1万7千にて) |
|||||
28 | 金 | 1,米、粟、イモ、すまし、里芋、菜 2, 3, |
后より 本司宅へ御礼へ行く イモアメ作り 夕方 妹来る 入浴 |
|||||
29 | 土 | 出鹿 | 后一時の銀バスにて 妹も一緒に出鹿 夜 久末様来宅 (髪洗) |
出鹿:鹿児島市内の実家へ | ||||
30 | 日 | 出鹿 | 母と一緒に町へ |
出鹿:鹿児島市内の実家へ | ||||
31 | 月 | 1,米、麦 2, 3,うどんソースかけ 人参、ねぎ、かまぼこ |
ひる前 帰って来る 后より 雨となる |
|||||
この時点での世帯構成 | 祖母 従妹 夫 本人 長男 次男 |
76才 24才 33才 28才 3才 1才 |
献立欄の 1,は朝食 2,は昼食 3,は夕食 ![]() と思われる。 |
1月の主食 | 配給米 追加米 粟 うどん |
1斗5,3/4升 9升5合 1升5合 8把 |
前月へ | ホームへもどる | 次月へ |