ホームへもどる
前月へ 昭和17年 1月 (1942年) 次月へ
青い文字はクリックできます。関係写真等は後日整理してアップ予定です。
 単位:円
摘   要 費目 支拂
金額
献 立 主婦日記 管理人コメント&世相
1 1 タバコ 0.10      以下  未整理 お正月とは言いながら
一日中火鉢を囲んで居た。
大蔵省専売局は
 食塩通帳配給制度と
 塩増産奨励金交付を実施
  2 タバコ 0.10   初雪を見る。
冬休み以来トランプ遊びをして過ごす。
陸軍第十四軍マニラを占領
  3 御年玉(弟妹)
タバコ
アミダ


2.00
0.30
0.05
  トランプ遊びをして一日を過ごす。
弟妹へお年玉をやる。
茂ちゃんよりトランプを頂戴する。
御年玉・・・妹1人 弟2人
     つまり3人で2円?
陸軍第十四軍司令官
   本間雅晴中将、
   フィリピンに軍政を布告
  4 副食費
ネット

0.55
0.18
  母と一男 墓参り。ひるより鍋倉様と碁をうつ
慰問袋作成の基金を募る。
塩の通帳をうけとる
一男(13歳):現在、福岡在住
1ヶ月前に太平洋戦争開戦
海軍南洋部隊航空部隊
    ラバウル攻撃を開始
  5 塩 400g
タバコ
慰問袋作成基金
調

0.03
0.20
0.30
  一ヶ月配給量の塩の少ないのにびっくりする
一人二百瓦二人で金参銭也
夕方洗濯する。寒い寒いとちぢこまっていてはきりがない。するまでが遅い。
*****終えればとても気持ちがよい

←瓦=グラム


***は読取れない文字
  6 副食費
タバコ
みかん(トランプ)


0.66
0.20
0.11
  御姉様の家へ 御先祖様参り
久し振りに富美ちゃんに会ふ。
腹帯をこしらえる
陸海軍千余機が
   東京上空で示威飛行
5月長女出産予定   
  7 婦人之友社 書籍
入浴

1.80
0.06
  大丸様が来られる
七草といふのに雨が降ってる。小ちゃな愛くるしい子供の晴着が・・・
婦人之友社へ家計簿、幼児の生活の二冊の
書籍を注文す
農林省は
  水産物配給統制規則を
  公布施行。
  昆布・かつお節等海産物
  の集荷経路を一元化
  8 副食費
町会 衛生費
婦人会費
隣組御祝
タバコ
新聞代(12月分)
主婦国民貯金






0.70
0.20
0.05
0.10
0.20
1.20
1.50
  大詔奉戴日、学校のはじまり
御姉様が御見えになりましたが留守をしてた。煙草(12コ)戴く

印鑑をこしらえに行く
常会、午後七時より坂野様宅にて
大詔奉戴日とは:注記1参照


太平洋戦争開戦後初の
     陸軍観兵式挙行
  9 副食費
0.05   押入れの整理
宮本武蔵第七巻を読み終へる
陸軍第十四軍
  パターン半島攻撃を開始
  10 米 14k
タバコ
調
4.38
0.20
  宿直
ふみちゃんが男児を出産されたとの事(9日)
本日まで夫の筆跡?
厚生省に結婚報国懇話会
              発足
  11 もちあみ
印鑑及ケース
バス代
自動車代(蒲生)



0.36
3.00
0.12
1.20
朝:清汁、餅、里芋、菜、 香物、奈良漬
昼:こんにゃくみそ、佃煮、昆布
夜:味噌汁、トーフ、菜、キビナゴの酢物
  イワシの味噌漬の焼物
朝から雷雨が降る。主人蒲生へ行く
印鑑を取りに行く
本田先生の奥様が来られる
海軍陸戦隊、セレベス島に
       初の落下傘降下
  12 副食費
タバコ
貯金


0.40
0.10
150.00
朝:味噌汁、トーフ、菜、漬物
昼:----
夜:コロッケ、おから、人参、葱
  付合せ
  白菜、もやし、花ヤサイ、じゃがいも
魚屋休日、新しく通帳を作り貯金する
御姉様の家へ行く、大場様の家へ行く
櫻島爆発記念日
時局柄材料入手困難の為、予定の献立が
作成出来ないので困ります
前年7月
 郵便貯金法改正施行
 1回の預金額50銭以上
 総額3,000円以下となる。
  13       朝:味噌汁、菜、葱、トーフ、浅草のり
昼:きびなご煮付
夜:牛肉煮付
編物をする
今日より学校へ
今日より寒稽古
閣議、俸給生活者の
  家族手当を月3円と決定
←妹:光子(16歳)さん
←弟:一男(13歳)さん?
  14 副食費
タバコ
散髪


0.10
0.30
0.35
朝:味噌汁、菜、大根、浅草のり
昼:牛肉煮付、きんぴらごぼう
夜:野菜のごった煮、ほだれ*
編物をする
右田先生の子供がハシカとの事、そしてカステラをほしがって困っていらっしゃるとの事で早速差上げる
香川県善通寺と上海・香港
     に俘虜収容所設置
  15 副食費
タバコ

0.55
0.10
朝:味噌汁、菜、大根、芋、 卵
昼:いためもの、大根、櫻えび、漬物
夜:親子丼
早起会 外国製自動車の販売が禁止
  16       朝:味噌汁、菜、大根芋
昼:牛肉煮付
夜:味噌汁、オムレツ
初雪を見る
“母の花環”を読み終える
大日本翼賛壮年団結成
大蔵省、
  戦時増税法案要綱発表
  17 タバコ
主人小遣

0.10
1.50
朝:味噌汁、菜、大根
昼:金平ごぼう
夜:肉うどん
お産見舞に行く
弁当風呂敷を**る
源氏物語を読み始める
農林省が肉不足解消のため
  子豚12万頭の増産計画
  18       朝:味噌汁、菜、葱、 餅
昼:おにぎり
夜:鶏肉、煮付
葛山に登りおにぎりをほーばり残雪を食後に食べる。
父兄が来る。(有村)温州みかん、カステラを頂く。
婦人之友が来る。
日独伊新軍事協定
       ベルリンで調印
  19       朝:味噌汁、菜、葱
昼:鶏肉煮付
夜:**玉子
洗濯日。
足袋の繕いをなす。
大本営
  香港占領地総督部設置
  20       朝:味噌汁、もやし、大根
昼:いわし味噌漬
夜:牛肉煮付、味噌汁、菜、葱
今日から衣料切符制の為、店は閉店す。
二月一日より実施。
単衣ネルを解いて洗い、夜アイロンをかける。
主人の弁当風呂敷を染める。
←衣料も切符制に!
  21 産婆御祝(着帯日) 1.00 朝:味噌汁、もやし、大根
昼:いわし味噌漬、みそ汁
夜:サバ煮付、大根、芋、葱
  ホウレン草胡麻ひたし
着帯日。
午後より着帯の為行く。
御姉様の家にも行く。
←5月出産予定!
東京市内四地区に
     女子挺身隊が発足
  22 タバコ 0.20 朝:味噌汁、菜、芋
昼:おにぎり、牛肉煮付
夜:かしわ煮付
  こんにゃくキャベツの酢味噌和え
麦ふみ。 主人風邪の為休む。
単衣ネルの縫直しを十時より始めて夜出来上らせる。
大本営、南方軍に
      ビルマ攻略を発令
  23 洋服月賦
タバコ
共助会出資金
所得税



6.00
0.20
1.00
6.90
朝:味噌汁、菜、葱
昼:昆布巻、みそ汁
夜:かしわ煮付、サバ煮付、刺身
銘仙、薄物二反を伸子張りする。
主人のうす物を解く。
夕方より歯痛の為、歯医者へ行く。
家計簿が送本された。
日本軍、ラバウルに
         上陸し占領
  24 米 7k
醤油 1本
タバコ
縣互助会費
縣共済会
縣*貯金
主人国民貯金
規約貯金
共済会
調
調






2.19
0.71
0.10
1.00
1.00
2.00
2.00
2.00
1.00
朝:味噌汁、大根、芋、昆布
昼:サバ煮付、サツマ揚
夜:チャンポン
歯医者へ行く。
おひるより、ニュース館へ“母の戦場”を見に行く。
薄物を縫い始める。
警視庁、1時間1200人の
 撮影可能なX線車を完成
       させ検診を開始
  25 タバコ
脱脂綿

0.10
0.52
朝:味噌汁、菜、葱、モヤシ、卵
昼:
夜:フライ、サバ、天ぷら、唐芋、人参
  付合、モヤシ、ジャガイモ、白菜
主人の薄物をとき伸子張りする。
縫物をする。
伸子張り:洗い張りのこと
  26 副食費
ビター(姉様宅)
タバコ
主人へ
ちり紙




0.20
0.50
0.30
1.27
0.10
朝:味噌汁、菜、葱
昼:サバ煮付、サツマ揚
夜:うどん、数の子
歯医者より姉様の家に行く。
薄物を縫い上げる。
夜、ガラスに紙をはる。
主人、足とあごをはらしてかへる。
今週より週番で少し早く家を出る。
「婦人の生活」を読む。
180億円の
 臨時軍事費追加予讃案
              可決
  27 砂糖
タバコ
調
0.47
0.10
朝:味噌汁
昼:
夜:
洗濯
ひるより歯医者へ。
夜、足袋のつくろひ。
軍への献金切手発行決定。
二銭、四銭切手をそれぞれ
      三銭、六銭で発売
  28 タバコ
新聞代(1月分)

0.20
1.20
朝:味噌汁、大根、白菜
昼:つけ揚煮付
夜:イカの酢味噌和え、イカの煮付
  数の子
単衣銘仙を縫い始める。
中村さんが(父兄)イカを持って来られた。
夜、吉満さん(父兄)が来られました。
商工省、ブリキ玩具の
     公定価格を公布
  29 タバコ
ネット(2枚)

0.10
0.36
朝:味噌汁、菜、大根
昼:イカ煮付
夜:天ぷら、唐芋、人参
  付合、もやし、白菜、数の子
歯医者へ行く。
裁縫(単衣)
大相撲力士200人が
     軍事教練を受ける。
  30 タバコ 0.20 朝:味噌汁、菜、葱、浅草のり
昼:みりん干
夜:サバ煮付
歯医者へ行く。
婦人の生活第二を読む。 義士傳。
臨時常会が松永様にて行はれる。
岸信介商相(後首相)、
 石油試掘は帝国石油が
             と答弁
  31 タバコ
校内*金

0.20
2.36
朝:味噌汁
昼:サバ煮付
夜:豚肉煮付
宮本武蔵第八巻まで読み終へる。
利夫がグライダーの賞に入って喜んでかへって来た。
利夫(11歳)弟
夫の筆跡?
この時点での世帯構成
本人
26才
21才
     
注記1  昭和17年(1942年)一月、前からの三国同盟は、「日独伊軍事協定」として調印される。これまでの「興亜奉公日」にかえて、毎月八日が「大詔奉戴日(たいしょうほうたいび)」となり、この日は宣戦の詔書奉読や戦勝祈願などの行事が繰り返された。
 「欲しがりません 勝つまでは」―国民生活はいよいよ窮乏に耐えなければならなくなった。すでに米、砂糖は切符制になっていたが、食糧管理法が実施され、塩、卵、菓子も配給制となった。そして衣料品は点数切符制になった。
 国民学校では、高学年に「戦陣訓」の指導がはじまり、戦時下の「小国民」として戦争協力の勤労奉仕作業が相次いだ。
前月へ ホームへもどる 次月へ