年 |
月 |
日 |
|
摘 要 |
|
|
|
|
|
明治 |
11. |
5 |
|
創始者 犬童英輔氏が毛上の自宅に塾を開き門札に龍門学校とした。 |
|
15. |
4 |
|
龍門小学校として設立 |
|
23. |
11 |
|
龍門簡易小学校と改称 |
|
27. |
3 |
|
校舎増築竣工(2教室77坪) |
|
34. |
|
|
独立校長(第7代 法元平之丞) |
|
40. |
4 |
|
義務教育6か年延長 |
|
41. |
11 |
|
校舎増築竣工木造2階建(51坪7合5勺) |
大正 |
4. |
11 |
|
校庭拡張工事竣工 |
|
5. |
7 |
|
校舎増築竣工(東校舎27坪) |
|
10. |
3 |
|
裁縫室新築落成(28.75坪) |
|
10. |
4 |
|
高等科併置、龍門尋常高等小学校と改称(全児童 男182名 女178名 計360名) |
|
11. |
11 |
|
銀杏植樹 |
|
11. |
12 |
|
新校舎2階建落成 |
|
13. |
12 |
|
郡主催 学校研究会 |
昭和 |
16. |
4 |
|
加治木町立龍門国民学校と改称 |
|
22. |
4 |
|
加治木町立龍門小学校と改称(児童数515名) |
|
22. |
4 |
|
加治木町立加治木中学校龍門分教場併置 |
|
25. |
4 |
|
溝辺村崎森地区39名転入学 |
|
26. |
5 |
|
加治木町立龍門中学校独立 |
|
26. |
12 |
|
2校舎解体(白ありのため) |
|
26. |
12 |
|
3教室新設(中庭に建設) |
|
27. |
5 |
|
県統計教育指定校 |
|
28. |
11 |
|
職員住宅竣工 |
|
29. |
9 |
|
県主催統計教育研究公開 |
|
31. |
5 |
|
ピアノ購入、校歌制定 |
|
32. |
3 |
|
ミルク給食開始、校地拡張 |
|
32. |
9 |
|
学校林植樹 |
|
32. |
10 |
|
用務員室移転、鉄筋校舎建築着工 |
|
33. |
4 |
|
鉄筋校舎落成 |
|
35. |
6 |
|
東、南、中校舎、電源電灯施設 |
|
35. |
11 |
|
職員室電話施設 |
|
36. |
9 |
|
水道タンク竣工 |
|
39. |
10 |
|
体育倉庫建設、体育研究公開 |
|
40. |
5 |
|
販売部拡張、東側校門石垣設置 |
|
41. |
2 |
|
龍門学校給食共同調理場落成 |
|
42. |
3 |
|
校旗新調 |
|
42. |
8 |
|
創立90周年記念式典、水泳プール落成 |
|
43. |
3 |
|
便所移転(西側)、北側ブロック塀、体育固定施設 |
|
45. |
2 |
|
体育館落成(小、中共用) |
|
48. |
3 |
|
体育施設の拡充(固定施設の移転) |
|
52. |
5 |
|
創立百周年記念式典(記念館、登り窯、記念碑、亡師友之碑の建設) |
|
53. |
3 |
|
「龍門の森」建設 |
|
56. |
4 |
|
学校表札とりかえ設置 |
|
56. |
4 |
|
町内の3つの中学校(加治木・龍門・永原)を統合して加治木中学校となる |
|
57. |
9 |
|
国旗掲揚台竣工 |
|
58. |
3 |
|
南日本「私たちの作文コンクール」優秀学校賞 |
|
58. |
8 |
|
県・九州学童水泳選手権大会出場 |
|
59. |
3 |
|
県山坂達者実践・推進校指定決定(S59〜60年度) |
|
60. |
3 |
|
「龍門の森」施設補修 |
|
63. |
2 |
|
第三回鹿児島県児童・生徒彫塑作品展で優秀賞 |
|
63. |
3 |
|
新校舎建築(6教室・管理室 1億5,860万円) |